2022年9月アーカイブ

こんにちは、旬太だよ♪


9月28日(水)突撃!ナマイキTV「ナマなキッチン」で紹介した

蔵王産梨(豊水)を使ったお料理はこちら(^o^)/

 梨と鶏手羽の煮物.PNG

 

梨をすりおろして煮汁の味付けをしたり薄切りにて食感を楽しんだりと

梨のいいところをグッと引き出したお料理だね

そのままでもおいしい梨の新たな可能性が広がるレシピ!

旬太も作ってみよう

 

レシピはこちら☞www.khb-tv.co.jp/s009/14728747

 

 

こんにちは、旬太でーす(^o^)/


すっかり秋らしくなってきたね!

今月のナマイキTV「ナマなキッチン」コーナーに提供する食材は・・・。

ブログ用梨加工.png

 

梨でーす\(^o^)/

梨は秋が深まるにつれ、品種が変わっていくよ♪

 

宮城の梨のタイムスケジュールは

①幸水(8月下旬~9月上旬)

②豊水(9月上旬~9月下旬)

③あきづき(9月下旬~10月上旬)

④新高(10月上旬~10月中旬)

 

品種ごとに甘みや食感が変わるから全品種味わってお気に入りの品種を見つけよう

 

9月28日(水)放送の突撃!ナマイキTV「ナマなキッチン」に提供する梨は

蔵王産「豊水」だよ!どんなお料理になるのかお楽しみにね

 

 

 

 

 

 

 

えだまめ収穫体験タイトル.png

 

こんにちは、旬太です♪

9月10日(土)に開催された「仙台えだまめ収穫体験」に行ってきたよ~(^o^)/

開催前はずっと雨の日が続いて収穫体験が出来るのか心配だったけど、

当日は素晴らしい晴天!

たくさんの応募の中から抽選で選ばれた参加者の皆さんの様子を紹介するね

 

えだまめ収穫体験⑦.PNG 

今回の収穫体験でえだまめ畑を提供してくれた生産者の(農)六郷南部実践組合

三浦組合長からえだまめのお話しや収穫の仕方を教えてもらったよ。

 

えだまめ収穫体験⑧.PNG えだまめ収穫体験⑫.PNG

              みんなで力を合わせて、いざ収穫!!

 

えだまめ収穫体験⑬.PNG えだまめ収穫体験㉚.PNG

           おりゃ~!えだまめの株を引き抜くのは結構大変!

 

えだまめ収穫体験㉕.PNG えだまめ収穫体験⑲.PNG

        旬太より小さい子どもたちもた~くさんお手伝いしていたよ

 

えだまめ収穫体験③.jpg

毛深い「つきみ娘」採れたばかりのえだまめはこんなに毛がフサフサなんだね♪

 

今回参加いただいた皆さんの感想は?

・えだまめの株を引っこ抜く作業が大変だった。

・子供たちがスーパーで売っているえだまめしか見たことがなく、どんなふうに実を つけるのか知らなかったのですが、今回の収穫体験で初めてえだまめの本当の姿を 見ることが出来ました!

・貴重な体験が出来ました。楽しい~♪

 

みんなで汗を流していい体験が出来たみたいだね♪

そして採れたてのえだまめの味は・・・感動の美味しさ!でした\(^o^)/

 参加してくれたみなさん、おつかれさまでした!

今回抽選に当たらなかったみなさん、ごめんなさい。

次回の収穫体験をお楽しみにね!

こんにちは、旬太だよ♪

 

この夏の猛暑もだいぶ和らいで涼しくなってきたね!

8月31日(水)突撃!ナマイキTV「ナマなキッチン」で紹介した

登米産えだまめのレシピはコチラです\(^o^)/

KHB8月枝豆の梅しょうが煮&五目和え.png

 基本の塩茹で枝豆から煮物と五目和えを作るよ

枝豆がたくさん手に入ったら、こんなバリエーションはいかが?

旬太はえだまめ大好きだけど、えだまめの煮物は食べたことがないなぁ~

みやぎの夏野菜「えだまめ」で煮物に挑戦してみよう(^o^)/

 

レシピはコチラ☞www.khb-tv.co.jp/s009/14706643

こんにちは!旬太です♪


8月31日のやさいの日に江陽グランドホテルで

『宮城県園芸振興大会』を3年ぶりに開催したよ(^o^)/

園芸振興への貢献度の高い組織・団体を称える「みやぎ園芸振興大賞表彰」と

「全農宮城県本部表彰」の表彰式や、健康面からも野菜や果物を摂取することの

大切さを学ぶ「ナトカリチャレンジ」をテーマに講演やイベントブースを開設\(^o^)/

さまざまな視点から園芸振興を考える大会となりました

 旬太表彰式 加工.JPG

 

ナトカリ比とは?

ナトカリ比×ミヤッチうちわ案.pngナトカリ講演加工.jpg

 

  高血圧の原因として、ナトリウム(塩分)の摂りすぎと、野菜や果物の摂取不足が

あります。野菜や果物に多く含まれるカリウムはナトリウム(塩分)の体外への排出

を促す効果があり、塩分を取り過ぎない」「野菜や果物を多く食べる」といった食事

を意識することで、尿中のナトリウムとカリウムの比率(尿ナトカリ比)を低下させ

高血圧を予防することができます。

 

会場では参加者の尿ナトカリ値を測定するイベントブースが設置されました!

ナトカリブース①.JPGナトカリブース②.JPG 尿検.jpg                    受付はコチラです♪        尿サンプルからナトカリ値を測定    ドキドキ測定結果

 昼食.JPG                              昼食は「ナトカリ弁当」!しっかり学んで美味しくいただきました

 

 展示ブース.JPG ダンボールトラック.jpg P8311850.JPG

参加された皆さんおつかれさまでした!園芸振興と消費拡大に向けて頑張りましょう(^o^)/

 

プロフィール

写真
名前:旬太(しゅんた)
出身地:宮城県
年齢:5歳
誕生日:8月31日(やさいの日)
好きな食べ物:やさい・くだもの
趣味:砂遊び

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

月別 アーカイブ

リンク

  • JA全農みやぎ
  • 仙台牛銘撰