こんにちは、旬太だよ♪
宮城県も梅雨が明けて、毎日暑~~い日が続いてるね。
みんなは夏バテしていないかな?
旬太はちょっとバテ気味~
6月の提供食材「ツルムラサキ」を使ったお料理が、
6月29日(水)KHB東日本放送 突撃!ナマイキTV「ナマなキッチン」でO.Aされたよ(^o^)/
食欲がなくなるこの時期にぴったりのレシピだよ☆
旬太もネバネバパワーで暑さに負けないぞーみんなもぜひ作ってみてね(^_-)-☆

レシピはコチラ⇨www.khb-tv.co.jp/s009/14655766
こんにちは、旬太だよ♪
宮城県も梅雨が明けて、毎日暑~~い日が続いてるね。
みんなは夏バテしていないかな?
旬太はちょっとバテ気味~
6月の提供食材「ツルムラサキ」を使ったお料理が、
6月29日(水)KHB東日本放送 突撃!ナマイキTV「ナマなキッチン」でO.Aされたよ(^o^)/
食欲がなくなるこの時期にぴったりのレシピだよ☆
旬太もネバネバパワーで暑さに負けないぞーみんなもぜひ作ってみてね(^_-)-☆
レシピはコチラ⇨www.khb-tv.co.jp/s009/14655766
こんにちは!旬太だよ♪
6月25日(土)に開催された「親子で!トマト収穫体験」に行ってきたよ\(^o^)/
気温34℃の猛暑の中、ハウスの中での収穫体験!
暑かったけどみんな元気にトマトを収穫していたよ(^o^)/
収穫体験の様子を紹介するね♪
赤く色づいたトマトを収穫ばさみでパチン☆
おいしそうなトマトをGET!「ねえ見て見て~(^o^)/」
このトマトがいいんじゃない?上手に収穫できるかな?
ハウスから出て収穫したトマトを丸かじり
涼しいところでガブリッ!「お母さんも食べていいよー」
わたし2個目のトマト食べてます!
「こんな風にトマトが成っているんだぁ~」生産現場の風景ともぎたてトマトの味
ずっと覚えていてくれるといいな♪
暑い中収穫体験に参加してくれてありがとうおつかれさまでした~\(^o^)/
こんにちは、旬太です♪
KHB東日本放送「突撃!ナマイキTV」で先月からスタートした視聴者プレゼント。
6月の視聴者プレゼントの内容をこのブログを見てくれている
みんなに教えちゃいます(^_-)-☆
6月は『旬の野菜の詰合せ』でーす\(^o^)/
みやぎの旬をまるごと味わってほしいな!
6月29日(水)放送のKHB東の本放送「突撃!ナマイキTV」9:55~
応募方法など詳しくは番組をチェックしてね(^_-)-☆
こんにちは、旬太だよ♪
6月8日(水)・9日(木)に夢メッセで開催された、JAグループ宮城 営農支援フェア2022へ
行ってきたよ~\(^o^)/
乗り物大好きな旬太は、耕運機や田植え機、トラクター等など
農業のはたらく車に興味深々
ピカピカのはたらく車たちを間近でみれて楽しかったな!
こんにちは、旬太だよ♪
今月もKHB東日本放送「突撃!ナマイキTV」ナマなキッチンコーナーに食材を提供しまーす(^o^)/
今月の食材はコチラ⇩
さて、みんなは分かるかな~?
①ツルムラサキ ②ほうれん草 ③モロヘイヤ(正解はページ下部にあるよ!)
みんなは「ツルムラサキ」と「モロヘイヤ」の違いが分かるかな~?
どちらも夏に旬を迎える緑黄色野菜で茹でるとネバネバするよ。
共通点が多いから違いがわからないっていう人もいるかな?
ルーツが違う!?
「ツルムラサキ」はツルムラサキ科ツルムラサキ属に属する東南アジア原産の野菜だよ♪
味や見た目から「インドのほうれん草」と呼ばれているんだって
「モロヘイヤ」はアオイ目シナノキ科ツナソ属に属する北アフリカ原産の野菜といわれていて、
古代エジプトの時代から食べられているんだって!
「モロヘイヤ」はアラビア語で「王様の野菜」という意味だよ
「ツルムラサキ」も「モロヘイヤ」もさまざまな栄養素が豊富に含まれており、
栄養価が高い野菜だけど、全然種類の違う植物なんだ♪
ネバネバの正体
「ツルムラサキ」も「モロヘイヤ」も茹でるとネバネバするよ。
ネバネバの正体は「ムチレージ」という植物性粘液成分で、胃の粘膜保護や胃腸の働きを助けるといわれているよ♪
夏バテして食欲が落ちたりするこの時期にぴったりの野菜なんだね(^_-)-☆
クイズの答えの食材を使ったお料理の放送日は6月29日(水)!
お楽しみにね(^_-)-☆
※正解は①「ツルムラサキ」でした~