こんにちは、旬太だよ♪
7月に食材t提供した「ツルムラサキ」のレシピが7月28日(水)O.Aされたよ(^o^)/
「ツルムラサキ」の豆知識
非常に栄養価が高い緑黄色野菜で、豊富にβ-カロテンを含んでいるよ。
また、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルが豊富で、ビタミンCも豊富!
暑い日が続くこの時期は、汗をかくことでミネラルが失われがち
「ツルムラサキ」で栄養をしっかり補給して、夏バテ知らずの体を手に入れよう\(^o^)/
レシピはこちら!
こんにちは、旬太だよ♪
7月に食材t提供した「ツルムラサキ」のレシピが7月28日(水)O.Aされたよ(^o^)/
「ツルムラサキ」の豆知識
非常に栄養価が高い緑黄色野菜で、豊富にβ-カロテンを含んでいるよ。
また、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルが豊富で、ビタミンCも豊富!
暑い日が続くこの時期は、汗をかくことでミネラルが失われがち
「ツルムラサキ」で栄養をしっかり補給して、夏バテ知らずの体を手に入れよう\(^o^)/
レシピはこちら!
こんにちは、旬太です♪
令和3年度のやさいの日企画 宮農×アルパジョン×JA全農みやぎコラボ「仙台えだまめ」スイーツ!
宮城県農業高等学校の生徒さんが考案した「仙台えだまめ」スイーツを、アルパジョン栗生店の
岩田シェフへプレゼンしたよ!
ここで試作品3品が決定するんだって。ドキドキの現場へお邪魔しました\(^o^)/
①一人ずつ「仙台えだまめ」のスイーツ案のコンセプトを岩田シェフへ説明しているよ!
②岩田シェフから素材の構成や形成上の問題点などプロのアドバイスを受け、スイーツ開発の
奥深さを実感している宮農生たち
③試作候補から外れたスイーツ案も岩田シェフがチェックし絶賛していたよ!
④スイーツのネーミングについて重要性を認識しアイデアをだしているところ。
スイーツの名前を考えるのって本当に難しい・・・次回の試作品試食まで、
宮農生たちの宿題になりました!
試作品になる3品が決まり、次回はいよいよ試作品が登場するよ!
「仙台えだまめ」を誕生させるまで、まだまだ奮闘は続きます!
こんにちは、旬太だよ♪
7月17日(土)8:50~から実施された「仙台えだまめ初出荷及び販売開始」の様子を
紹介するよ\(^o^)/
えだまめ初出荷詰め放題!たくさんのお客様でにぎわっていたよ☆
二人で力を合わせてギューギューと詰め込むよ
まさに達人技!!詰め放題プロの作品です(^^)/
えだまめお惣菜のコーナー(かき揚げ・茹で豆・えだまめ入りサラダ)を販売したよ☆
仙台えだまめのかき揚げアップ。
これから最盛期を迎える「仙台えだまめ」を皆さんもぜひ味わってみてね(^_-)-☆
こんにちは、旬太でーす♪
令和3年度のやさいの日企画がスタートしたよ\(^o^)/
これから旬を迎える「仙台えだまめ」を使ったスイーツを
宮城県農業高等学校の生徒さんが考えて決定し、サンタがいるケーキ屋さんでおなじみの
アルパジョン県内6店舗で製造販売するよ♪
「仙台えだまめ」がスイーツに!?
どんなスイーツが出来るのか?旬太は興味津々で宮城県農業高等学校の生徒さんが
考案中の現場にお邪魔したよ☆
どのように考えていくかレクチャー中。
みんなのアイデアを持ち寄って・・・
この中からどんな「仙台えだまめ」スイーツが生まれるのかな?
ここからもっとアイデアを磨いて、イメージを形にしていくんだって!
旬太も楽しみで仕方がないよ。
宮城県農業高等学校の生徒さん、がんばってね(^_-)-☆
こんにちは、旬太だよ♪
先日、今年初めてセミの声を聞いたよー\(^o^)/
夏本番はもう目の前だね♪
さて、今月もナマイキTV「ナマなキッチン」コーナーに食材を提供するよ♪
7月の食材のヒントは・・・・
こんなお花をつけるんだよ可愛いね!
このお花だけで分かった人はいるかな?
少し写真を引きで見てみると・・・・
茎の色がヒントだよ♪
漢字では「蔓紫」と書く、熱帯アジア原産のつる性植物で
宮城県の収穫量は全国第2位を誇る、宮城の夏のお野菜だよ☆
答えが分かったかな?
正解は・・・
つるむらさきでした~\(^o^)/
放送は7月28日(水)!
「つるむらさき」がどんなお料理になるのか
お楽しみにね♪
こんにちは、旬太だよ♪
ジメジメとした雨の日が続いているけど元気に過ごしているかな?
しっかり食べて、暑い夏に負けないコンディションを作っていこうね(^_-)-☆
仙台黒毛和牛に調味料のタレを絡め、あとは野菜と一緒に炊飯器にお任せ。
行者ニンニク×ニラの行者菜も炊き込んでスタミナアップだよー☆
【材料4人分】
米 2合
にんじん 1/3本
行者菜 50g
豆もやし 100g(Aタレ)
・しょうゆ 大さじ3
・酒、砂糖 各大さじ1
・おろし玉ねぎ 大さじ2
・おろしにんにく 小さじ1
・コチュジャン 小さじ1
・ごま油 大さじ1/2
【作り方】
①米は洗って1合半の目盛の水加減にする。
②ボウルに牛肉と(A)のタレを入れてもみこむ。
にんじんはマッチ棒状に、行者菜は3cm長さに切る。
③炊飯器に野菜を広げてのせ、上に牛肉をタレごとのせて炊飯する。
材料を切ったり、漬け込んだら炊飯器にお任せの簡単「ビビンバ風炊き込みご飯」
是非作ってモリモリ食べてねー\(^o^)/
こんにちは、旬太です♪
6月に食材提供した、山元産のトマトのレシピが6月30日(水)にO.Aされたよ☆
「トマト」の豆知識
トマトといえばリコピン!と言えるほど有名になった栄養素。
トマトの赤い色素成分「リコピン」は、強い抗酸化作用が健康や美容に
とても良いと言われているよ。
リコピンの効率良く摂る方法を紹介するね♪
☆リコピンは油と一緒に摂ると吸収率UP!
☆生より加熱調理して食べると吸収率UP!
☆リコピンを摂る時間帯は朝が一番吸収率がいい!
トマトを美味しく食べて、体の調子を整えよう(^o^)/
さっぱりとして美味しく食べられそう\(^o^)/ぜひ作ってみてね☆
詳しいレシピはコチラ☟