2020年12月アーカイブ

こんにちは、旬太です\(^o^)

 

12月23日(水)放送のナマイキTV『ナマなキッチン』コーナーへ食材を提供したよ!

12月は「ゆきな・曲がりねぎ」でした(^o^)

 

『鶏手羽ネギ焼き&雪菜炒め(なんとなくクリス…マス)☆』

鶏手羽ネギ焼き&雪菜炒め.PNG

 

それではレシピをおさらいしてみよう!

 

【材料】

鶏手羽ネギ焼き

雪 菜 炒 め

材 料

分 量

材 料

分 量

曲がりネギ

23

ちぢみ雪菜

12

鶏手羽先

810

カリフラワー

1/6

酒 

大さじ3

塩コショウ

少々

塩コショウ

少々

ごま油

大さじ1

コチュジャン

大さじ2

大さじ2

大さじ1

(ピンクペッパー)

適宜

 

【作り方】

1.雪菜炒め:雪菜はよく洗い、芯からはずしてばらす。カリフラワーは小房に分ける。

  フライパンに入れて塩コショウ・ごま油・水を加えてふたをのせ、12分強火で

蒸し煮する。皿の中央に山高に盛り付ける。

2.鶏手羽ネギ焼き:曲がりネギは4cmくらいにぶつ切りにする。手羽先の太いところ

  だけ残し、裏側から縦に切り開き、骨が出るように開く。

  フライパンを温めて油をひき、曲がりネギと鶏肉を入れて焦げ目がつくくらいに焼く。

  酒・塩コショウをふって蒸し炒めする。鶏に火が通ったらネギだけ取り出して

雪菜炒めの周りに置く。

フライパンにコチュジャンを加えて鶏にからめ、ネギの間に盛り付ける。

あればピンクペッパーを添える。

 

ポイント①:雪菜は短時間で蒸し煮・・・やわらかいのですぐに火が通る☆

ポイント②:鶏と一緒に蒸し炒め・・・互いの風味が移って美味しくなる☆

 

 

冬のお野菜で華やかな食卓を(^o^)

レシピを参考にぜひ作てみてね♪

 

 

こんにちは、旬太だよ♪

 

 

春菊ハウス全景.JPG

 

 2020年10月15日に定植した春菊を学校法人朴沢学園 明成高等学校の

生徒さん5名と先生2名で、春菊の収穫~出荷作業を体験してきたよ☆

定植時からご指導をいただいている亘理管内の横山さんご夫妻や春菊生産者さんから

レクチャーを受けて、収穫~袋詰め作業をスタート!

 

収穫.JPG

    一株の中で一番背の高い茎を選んで収穫しているよ♪

  

収穫後.JPG

     よっこいしょ!収穫した春菊を作業場へ運びます。

 茎切り落とし.JPG スベラー.JPG

  葉先を揃えて下部を切り落とし、茎の下部についた葉を取り除いたら計量します。

   スベラー(シート)で春菊を包んで袋詰め!

  レクチャー.JPG 奥さん.JPG

    亘理管内の横山さんご夫妻や春菊生産者の皆さんが、丁寧に指導してくれたよ☆

     ありがとうございました♡

 袋詰め男子.JPG
  袋の底をトントンとならして春菊をきれいに整えるよ!

 

ハウス内出荷前.JPG

         箱詰めしたら出荷準備完了!

 

春菊プロジェクトを通して、僕たちがスーパーなどで見ている野菜は

こんな風に出荷されているんだ!と、生産者さんの大変さが少しわかったよ。

感謝して美味しくいただくね☆

収穫~出荷準備を体験した明成高等学校の生徒さんからは、「貴重な体験が

出来ました!自分たちは蕎麦打ちをしているので、蕎麦とコラボさせたメニューを

考えたいと思います。春菊を粉末加工にしてソフトクリームにしてもいいかも!」と

感想を語ってくれたよ!

 

集合写真.JPG

 

         雪が降る寒い中、収穫~出荷作業体験お疲れ様でした~♪

            2020年12月16日春菊プロジェクト完結!

 

 

こんにちは、旬太だよ♪

 

今月もKHB東日本放送「突撃!ナマイキTV」の『ナマなキッチン』コーナーに

野菜をお届けするよ!

放送日は1223日水曜日(^o^)

 

こんにちは、旬太だよ♪

 

今月もKHB東日本放送「突撃!ナマイキTV」の『ナマなキッチン』コーナーに

野菜をお届けするよ!

放送日は1223日水曜日(^o^)

 

今月は「ゆきな・曲がりねぎ」です☆

 

「ゆきな」

ゆきなは雪の多い地域の冬季の野菜不足対策として、江戸時代から栽培が始まったと

言われている仙台の伝統野菜だよ☆暑さ寒さに強いですが冬場は霜にあたることで

甘みも増すよ。また、栄養豊富な冬野菜で、βカロテンやカルシウムが豊富なんだ。

 

「曲がりねぎ」

仙台曲がりねぎは明治時代から栽培されてきた仙台が全国に誇る伝統野菜だよ。

曲りねぎの最大の特徴である大きく曲がった形は、「やとい」という栽培方法を

使って曲げているんだよ☆「やとい」とは、ある程度育ったねぎを一度土から抜いて

もう一度傾斜のつけた土に植えなおすんだ!こうすることで、ねぎが太陽に向かって

伸びていき「曲がりねぎ」となるんだよ。曲がるストレスがかかることでより甘みが増すんだって!

 

どんなお料理になるのか楽しみだね♪

こんにちは、旬太だよ♪

 

令和2年度食育・料理教室「おいしいゆきなを育てよう!」がスタートしたよ♪

◆『認可保育園カール英会話ほいくえん』

◆『小規模認可保育園れいんぼーなーさりー多賀城高橋館』

2か所の保育園で、みやぎの秋冬野菜である「ちぢみゆきな」をプランター栽培し、

種まき・観察・収穫・調理・食べるを体験してもらい、みやぎの「ちぢみゆきな」を

より身近に、そして好きになってもらおう!という企画だよ☆

 

旬太のお友達が頑張ってお世話をしているよ☆

 

カール種まき⑥.jpg れいんぼーなーさりー種まき③jpg.jpg                 とっても小さな「ちぢみゆきな」の種をこぼさないように…慎重にそーっとやさしく種まきしたよ!

カール種まき④.jpg れいんぼーなーさりー種まき①.jpg                              みんなで力を合わせて上手に種まきできたよ☆

 水やり加工.png
       種をまいたら、「無事に芽が出ますように」とお水をたっぷりあげました


発芽加工.png

                    やったー!!1120日に発芽\(^o^)

 

カール英会話ほいくえんとれいんぼーなーさりーのお友達は

毎日「ちぢみゆきな」にお水やりのお世話をしているよ。

無事に大きく育ってくれるといいな☆

 

 

 

こんにちは、旬太だよ♪

 

グッと寒さが増して冬が来た!て感じだね。

みやぎの秋冬野菜の「ちぢみゆきな」の旬は11月~3月だけど、

甘みが増しておいしくなるのは、霜が降りる寒い冬なんだ。

これからどんどんおいしくなる「ちぢみゆきな」で、寒い季節にピッタリの

具沢山のスープを紹介するよ♪

「ちぢみゆきな」は葉が肉厚なので、煮込み料理にもOK(^_-)-

少しアクがあるので、サッと下茹でしてから使ってね!

水に取らず、ざるに広げて冷ましましょう。

スパゲティを短く折って加えると、ボリュームもアップするよー♪

ミネストローネ-TOP.jpg

 

ミネストローネ-材料.jpg
【材料 2人分】                  

ちぢみゆきな   100g               

ベーコン     3枚(1cm幅)         

にんにく     1かけ(みじん切り)   

玉ねぎ      1/2個(1cm角)

にんじん     1/4本(7~8mm角)

かぼちゃ     200g2cm各)

金時豆0g(一晩戻して湯がいておく) ミネストローネ-材料カット.jpg

トマト      1個(ザク切り)

スパゲティ    40g

オリーブオイル  大さじ3

塩、こしょう   各適宜 

 

 

 

【作り方】

① ちぢみゆきなはよく洗って根元に切り込みを入れ、塩少々(分量外)を加えた熱湯で

  1分ほど湯がく。冷めてからしっかり絞り2cm長さに切る。

 ② フライパンにオリーブオイル大さじ1を熱し、ちぢみゆきなを加えて

さっと炒めておく。

ミネストローネ-ゆきな炒め.jpg 


③ 厚手の鍋に残りのオリーブオイルを加えて中火で熱し、にんにくとベーコン、

玉ねぎを炒める。香りが出てきたら、にんじん、かぼちゃを加えて23分炒める。
ミネストローネ-野菜炒め.jpg  ミネストローネ-南瓜炒め.jpg 

④ 野菜全体に油がなじんだら金時豆、トマトと水3カップを加えて強火で煮る。

  煮立ったらアクを取り、弱火にして10分ほど煮る。

 ミネストローネ-煮込み.jpg


⑤ 野菜全体が柔らかく煮えたら、スパゲティを折って加えて5分ほど煮る。

  最後にちぢみゆきなを加え、塩、こしょうで味を整えて火を止める。

  器に盛り、好みでオリーブオイルをかける。

 ミネストローネ-パスタイン.jpg ミネストローネ-ゆきなインjpg.jpg

 

ミネストローネ-カップ.jpg
『ちぢみゆきなと豆のミネストローネ』をたくさん作って、小分けに冷凍保存しておけば

寒い冬の朝でも、簡単に美味しく栄養バランスばっちりの朝ごはんになるよ(^o^)

是非、試してみてね(^_-)-

 

 

プロフィール

写真
名前:旬太(しゅんた)
出身地:宮城県
年齢:5歳
誕生日:8月31日(やさいの日)
好きな食べ物:やさい・くだもの
趣味:砂遊び

2021年1月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別 アーカイブ

リンク

  • JA全農みやぎ
  • 仙台牛銘撰