2020年6月アーカイブ

こんにちは、旬太だよ♪

6月24日(水)放送のナマイキTV『ナマなキッチン』コーナーへお野菜を提供したよ!

6月は「きゅうり」でした。

 

『豚肉ときゅうりの香味醬油かけ☆きゅうりのごま味噌汁☆』

豚肉ときゅうりの香味醤油掛け☆きゅうりのごま味噌汁.PNG

 

それでは、レシピをおさらいしてみよう♪

 

【材料】          

主な材料            調味料                   その他

豚薄切り肉  150g      酒          大さじ4        きゅうり     12

きゅうり   23本       しょうゆ         大さじ2      みょうが      1

新玉ねぎ   1/4個       酢          大さじ1         大葉       2枚

生姜     小1/2片       ごま油      大さじ2         味噌       大さじ2

にんにく   1片                                 かつお節   1パック

小ねぎ    3本                                すりごま   大さじ2

 

【作り方】

1.酒としょうゆ・せん切りの生姜・薄切りのニンニクをフライパンで合わせて煮立て、

豚肉を入れて煮る。粗熱が取れるまで置いて1cm幅くらいに切る。

2.きゅうりは斜めのせん切り、玉ねぎは薄切りにする。豚肉と一緒に器に盛り付ける。

3.鍋に残った豚肉の煮汁に酢を加えて煮立てる。ごま油と小口切りの小ねぎを加えて

火を止め、2の上にざっとかけて手早く和える。

              吹き出し①.png       吹き出し②.png

 4.きゅうりを薄い小口切りにして塩少々でもみ、しんなりさせる。すりごま・かつお節

味噌・水(3カップ)を加えて混ぜて汁を作り、きゅうりも加える。お椀によそって

刻んだみょうがと大葉を添える。

 

レシピを参考にぜひ作ってみてね♪

 

こんにちは、旬太だよ。

 

今回ご紹介するバーニャカウダは熱いソースという意味の北イタリアの郷土料理だよ♪

ペーストにしたニンニク、アンチョビ、オリーブオイルで作るソースをフォンデュのように

生野菜につけて頂きます。味噌を隠し味に加えてコクを出しました!

野菜は旬の物なら、生野菜でも温野菜でも大丈夫です。

 

 

盛り付け完成.png

  バーニャカウダ

【材料】2人分

ニンニク      2片

アンチョビフィレ  10g(ペーストでも)

オリーブオイル   1/4カップ

牛乳        大さじ1

味噌        大さじ1

(野菜)

バーニャカウダ材料.png・トマト      1個 

・きゅうり     1/2本      

・セロリ      1/4

・アスパラ     2本(加熱)

・スナップエンドウ 6個(加熱)

・パプリカ()           1/4(加熱)

・カボチャスライス 4枚(加熱)   

 

【作り方】

     ニンニクは皮と芽を取り除き、耐熱容器に入れ、かぶるくらいの牛乳と水を

半々(分量外)に加え、1分30秒(600)加熱する。さらに同じ作業をもう一度繰り返す。

 バーニャカウダ牛乳.png吹き出し①.png

 

 

     湯を捨ててニンニクを潰して牛乳を加える。

バーニャカウダすり鉢①.png

 

 

     アンチョビを加えてラップをし、1分(600)加熱する。

  オリーブオイルを少しずつ加えて丁寧に混ぜる。

バーニャカウダすり鉢②.png吹き出し②.pngカップ.png

                                                                                               

     野菜は食べ易い大きさに切って、加熱が必要なものは茹でるかレンジにかける。

皿に盛り、②を添える。 

 

カップ温め.png野菜皿.png盛り付け完成.png


吹き出し③.png


バーニャカウダがあれば、旬の野菜を美味しくモリモリ食べられるね。

ぜひ作ってみてね♪

 

 

こんにちは、旬太だよ♪

 

今月もKHB東日本放送「突撃!ナマイキTV」の『ナマなキッチン』コーナーに

お野菜をお届けします。

放送日は6月24日水曜日☆

 

今月は「きゅうり」だよ!


きゅうりはカリウムをたくさん含んでいるので、ナトリウム(塩分)を排出する役割があり

高血圧に効果があるようです。また、利尿作用もあるので、体内の水分量を調整しむくみ解消や体を

冷やす役割があると言われていて、薬膳料理にも用いられているんだって!

暑い季節にぴったりのお野菜だね!

 

どんなお料理になるのかな?

お楽しみに♪

 

 

 

こんにちは、旬太だよ。

 6月16日(火)、古川の枝豆畑に行ってきたよ!


古川枝豆畑全景.JPG

              JA古川さんの枝豆畑がこちらです。

 

こちらの畑では「げんき娘」という極早生品種が栽培されていたよ!

5月7日に種をまいて、旬太が訪れた6月16日には15㎝位に成長していました。

「げんき娘」は皮が薄く茶豆風味の枝豆で、7月25日の出荷を目指しています!

 

15㎝.png産毛.JPG

   太陽の日差しを浴びてすくすくと成長中        産毛がかわいいね!

  JA古川さんでは10月の初め頃までに下記の順番で枝豆を作っていきます。

     げんき娘(極早生種)     

     湯あがり娘(中早生種)

     ゆかた娘(中生種)

     つきみ娘(中晩生種)

     秘伝(晩生種)

 6月16日げんき娘.JPG

 旬太は枝豆が大好物だから、全種の味比べがしたいなぁ♪

今後も枝豆娘シリーズから秘伝までレポートしていきます。

 

 

 

こんにちは、旬太だよ♪

 

この頃は暑い日が続いてるけど、雨の日は肌寒い。

そんな気温差が激しい季節は体調も崩しやすいから

免疫を高めてくれる発酵食品を紹介するよ!

「甘酒」「いちご甘酒」を冷やして美味しく免疫力アップ!!

 

甘酒グラス.png

  冷やし甘酒で免疫力アップ

【材料】4人分

生の米こうじ    200g

もち米       1/2

甘酒材料.png
 

【作り方】

     もち米は洗い炊飯器に入れて、おかゆの水加減にして炊飯する。

     ①が炊き上がったら、よく混ぜ、60℃に冷ます。米麹をよくほぐして加える。

麹は60℃以上で死滅するので、温度計で測って60℃をキープする。濡れ布巾をかぶせ

保温モード(約60℃)56時間を目安に、さらっとなって甘みが出るまでおく。

 甘酒工程.png

     清潔な密閉容器に入れ、粗熱が取れたら冷蔵庫で保存。手作り甘酒の消費期限は約1週間なので、使いきれなければ密閉保存袋に入れて冷凍しましょう。

 

  


 いちご甘酒

【材料】23人分

いちご       150

甘酒        250cc

 いちご甘酒材料.png 

【作り方】

     いちごはヘタを取り、ミキサーでピュレ状にする。

     甘酒は氷を23個加えてミキサーでなめらかにする。

     グラスに甘酒を入れて、いちごのピュレを注ぎ入れる。グラスの半分ほどまで

マドラー(箸でも良い)を差し入れてゆるく混ぜる。

 

いちごのピュレ以外にもアレンジできそうだね!

旬太はもっと簡単に大好きなマーマレードジャムを入れてみようかなぁ?

今回作った甘酒は飲むというより「食べる甘酒」です。

薄めて飲んだり、調味料として使ってみてね♪

 

 

| | トラックバック(0)

こんにちは、旬太だよ!

 

6月3日(水)放送のナマイキTV『ナマなキッチン』コーナーへお野菜を提供したよ!

5月に放送予定だった「ソラマメ」でした。

 

『ソラマメとエビの炒めサラダ チーズドレッシング』

 

KHBソラマメとエビの炒めサラダ.png

 

 

それでは、レシピのおさらいをしてみよう♪

 

【材料】4人分

主な材料          調味料           チーズドレッシング

ソラマメ    30粒   オリーブ油  大さじ2   プロセスチーズ 30

むきエビ    200             塩コショウ  少々     おろし玉ねぎ  1/8個分

玉ねぎ     1/4                                                                       酢       大さじ2

にんにく    少々                                                                        練り辛子   小さじ1/2

茹で卵     2個                     塩コショウ  少々

レタス     1/2個                   オリーブ油    大さじ2

バゲット    10cm

 

【作り方】

1.ソラマメを茹でる:ソラマメをさやから取り出す。ぷっくり膨らんだ方の中央にある

爪(薄茶色から黒色の部分)に切り込みを入れる。浸る程度の少量の水に塩を加え、ソラマメも入れてふたをのせ中火にかける。沸騰から30秒~1分くらい茹でてざるに上げる。

2.玉ねぎはドレッシング用に1/8個をすり下ろして、残りを78㎜角に切る。にんにくは薄切りを23枚用意する。フライパンに油とニンニクを入れ、玉ねぎとむきエビを炒める。ソラマメを加えて塩コショウで味をつける。

 

3.刻んだ茹で卵・ちぎったレタス・薄切りして焼いたバゲット・ソラマメ炒めを皿に盛り付ける。

 

4.チーズは手で細かくほぐして酢と一緒に20秒ほどレンジ加熱する。その他の材料を混ぜてドレッシングにする。

 

【ポイント】

※ソラマメは硬めでOKあと炒めるので(茹でると皮がむきやすくなる)

※チーズを温める調味料と混ぜやすくなる

 

 

レシピを参考にぜひ作ってみてね!

 

こんにちは、旬太だよ♪

 

とっても可愛い「パプリカでお花のハンバーグ」を紹介するよ!

目玉焼きを加えたりとアレンジも色々出来そう!

これなら親子一緒にお料理を楽しめるね。

お花のハンバーグ盛り付けディッシュ.png

パプリカでお花のハンバーグ

【材料】4人分

パプリカ    各1個(赤・黄・オレンジ)

薄力粉     適宜

(肉だね)

牛・豚合挽き肉  400

玉ねぎ      1/2カップ

牛乳       1/4カップ

溶き卵      1個分

塩        小さじ1/2

黒こしょう・ナツメグ  各少々

 

オリーブ油    大さじ2

(ソース)

トマトケチャップ 大さじ3

ウスターソース  大さじ1

お花のハンバーグ材料.png

【作り方】

     パプリカは2cm幅の輪切りに、玉ねぎはみじん切りにして耐熱容器に入れ、

ラップをかけて電子レンジで600Wで1分加熱する。牛乳にパン粉を入れて

ふやかしておく。

②    ボウルにひき肉と塩を入れてよくねり、①と肉だねの材料を加えて粘りが出るまで

   よく混ぜる。

お花のハンバーグ肉.png

     パプリカの内側に薄く小麦粉を振り、肉だねをふちまでしっかりと詰める。

     フライパンにオリーブ油を加えて中火で熱して③を並べ、焼き色がつくまで

2分くらい焼く。裏返して蓋をし、さらに5分ほど蒸し焼きにして皿に盛る。

     ④のフライパンに(ソース)の材料を加えて一煮立ちさせてかける。

お花のハンバーグ焼き.png

スライスしたパプリカに卵を入れてお花の目玉焼きも作りました。

キャロットラぺやグリーンサラダを添えてワンプレートに。

お花のハンバーグ黄パプリカ目玉.pngお花のハンバーグ黄パプリカ目玉焼き.pngお花のハンバーグ盛り付けディッシュ.png

 

 

親子で楽しく作ってみてね☆

 

 

 

 

プロフィール

写真
名前:旬太(しゅんた)
出身地:宮城県
年齢:5歳
誕生日:8月31日(やさいの日)
好きな食べ物:やさい・くだもの
趣味:砂遊び

2020年7月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月別 アーカイブ

リンク

  • JA全農みやぎ
  • 仙台牛銘撰