2018年8月アーカイブ
こんにちは☆
旬太だよ!
8月22日放送のナマイキTVはみんな見てくれたかな?
今回の野菜は「ツルムラサキ」でした!
ツルムラサキは、宮城では蔵王町で一番生産されているよ!
ビタミンとカルシウムが豊富で、
特にビタミンKは野菜類の中でもトップ10に入るよ。
たんぱく質を活性させたり、骨を健康に保たせたりする効果が期待できるんだ。
カルシウムも含まれているから、骨の健康にばっちりだね。
あと、ツルムラサキの特徴はねばねばだよね!
あれはムチンという成分なんだよ。目や胃の粘膜を助けてくれるんだ。
最近夏バテでお腹が弱いな、という人におすすめだね!
それではレシピだよ!
☆ツルムラサキで卵焼き&ガーリック炒め
◎材料(4人分)
★卵焼き
ツルムラサキ 茎2ワ分
鶏ひき肉 150g
卵 4~5個
オリーブ油 大さじ2
塩コショウ 少々
★ガーリック炒め
ツルムラサキ 葉2ワ分
トマト 中2個
にんにく 2片
オリーブ油 大さじ2
塩コショウ 少々
◎作り方
1)ツルムラサキを茎と葉に分ける。
2)★ツルムラサキの卵焼き
茎を5mm厚さに小口切りにし、ひき肉と一緒に炒めて塩コショウする。
割りほぐした卵にこれを加えて混ぜる。
フライパンをきれいにしてオリーブ油をひき、卵液を流す。
ゆっくり混ぜ半熟状になったら皿などを使って裏返す。
ふたをのせ蒸し焼きにする。
3)★ツルムラサキのガーリック炒め
トマトは2cmくらいの角切り、にんにくは薄切りにする。
フライパンにオリーブ油・ニンニク・トマトを入れてトマトがつぶれるくらいに2分ほど煮る。
ツルムラサキの葉を加え合わせ、しんなりしたら塩コショウで味付けする。
4)★盛り付け
卵を切り分けて皿に盛り付け、ガーリック炒めを添える。
ポイント
1)葉と茎を別々に調理してね♪
それぞれの食感と風味を生かすためだよ。
2)茎を小口切りにしよう!
ひき肉となじむし、独特の粘りが出やすいよ☆
3)葉は最後にさっと合わせてね。
葉っぱは火の通りが早いから注意だよ!
今の時期にぴったりなツルムラサキ。
ぜひ食べてみてね


こんにちは、旬太だよ☆
8月1日は、とーっても暑かったね。
仙台市は観測史上1位になったってニュースで言っていたよ~
?夏バテとは?
あつ~い夏の影響で体がだるくなったり、食欲がなくなったり、 よく眠れなくなったりする状態のことを言うよ!
!夏バテにならないために!
バランスの良い食事と質の良い睡眠を心がけよう。
・バランスの良い食事
夏になると、冷たいものばかり口にしてしまうよね。
栄養が偏ってしまうよ!
日ごろから野菜を食べて栄養を摂るのも大事。
おくらや長芋のネバネバは、胃を守ってくれるからおすすめ☆
あと、夏野菜も栄養がたっぷりのものが多いんだ!
特にトマト!
ビタミンが豊富で、
抗酸化作用が含まれているリコピンやβカロテンが含まれているから
おすすめなんだ!
でも、夏野菜は水分が多いから体を冷やしやすいんだよね。
冷え性が気になる……という人は、
スープやラタトゥイユなど あったかいレシピにすると必要以上に体を冷やさないよ!
寝苦しい気温の時は、エアコンで気温を調節しようね。
疲れ気味だなと思ったらいつもより30分ぐらい早く寝てみると 体調の回復に期待できるよ。
今年の夏はとっても暑い状態が続くようなので、
僕と一緒に体調管理をしっかりしようね
僕も大好きな夏野菜食べて、暑い夏を乗り切るよー!