こんにちは!旬太だよ!
旬太は2月8日、榴岡小学校にお邪魔してきました!
今回は、3年生のみんなに『仙台いちご』を知ってもらおうと、野菜くだもの普及会の方と一緒に出前授業を企画したんだ♪
JAみやぎ亘理から、職員の方と生産者さんが来てくれて、JAみやぎ亘理のことや仙台いちごの作り方などを教えてもらいました。

生産者の浅野さん
みんな真剣にメモをとっていたよ!
クイズもあったから、みんな声を出して正解を当てようと積極的!
授業の後半で、旬太とわたリーナちゃんが登場すると「かわいい!」って言ってもらっちゃった☆
『もういっこ』と『とちおとめ』いちごの食べ比べをする時も、みんないちごをよく観察したり、香りをかいだり、少しずつ味わってみたり・・・。
「本当だ、ちがうね!」
「こっちの方が好きだな~」
など色々な声が聞けて、楽しんで覚えてもらったみたい♪

給食では、児童のみんなと、先生方にも仙台いちごを食べてもらいました☆
そうしたら、他の学年のお友達からもたくさん「いちご、ありがとうございました!」って言ってもらえて、本当にうれしかった・・・。
-thumb-300x214-2752.jpg)
仙台いちごを食べて、まだまだ寒い季節を乗り越えていこう!
榴岡小学校のみなさん、ありがとうございました!これからも仙台いちごをよろしくね♪
また出前授業、行きたいなぁ~。

☆おさらい・いちごの見分け方☆
【もういっこ】
とちおとめよりやわらかめ、酸味を感じにくい、粒が大きめ
【とちおとめ】
かため、甘味と酸味のバランスが良い、甘い香りがする
仙台いちごを食べるとき、意識してみてね☆

どっちがどっちだ!?