2013年8月アーカイブ

野菜の日

| | トラックバック(0)

  

みなさん、おはようございます!
明日は野菜の日(8月31日)だね。
旬太は今からワクワクしています。
 

野菜にちなんだイベントや販売会など、各地で開催されるみたいだね。
それだけ「野菜の日」が認識されたってことかな♪

今日は「なす」のレシピ紹介をします。
KHBの「突撃!ナマイキTV」で放送された料理だよ。
宮城県産の「なす」が餃子になっちゃた!
 

★なす焼き餃子 2種★
【材料】
なす     3~4本
餃子皮   1パック
鶏ひき肉  200g
長ねぎ   15cm
生姜     小1片
塩      小さじ1/2
こしょう   少々
ごま油   小さじ2
サラダ油  適量

みょうが   3個
大葉     5枚
ラー油   適量
ポン酢醤油 適量

 

 

 

 

 

130829.jpg

【作り方】
①ひき肉と、みじん切りした長ねぎ、生姜、塩、こしょう、ごま油を加えて練る。
②なすを3~5mmほどの斜め薄切りにする。
水(1カップ・分量外)に塩(小さじ1・分量外)を加え、なすを浸す。
手のひらに3~4枚挟んでギュッと絞る。
③A なすに肉あんを少量乗せ、半分に折る。
    B  餃子皮になすと肉あんを乗せ、半分に折る。
④サラダ油を引き、AとBのなす餃子を焼く。
片面に色が付いてきたら、水(大さじ2・分量外)を加えて2分蒸し焼きする。
蓋を取り、強火で水分を飛ばす。
⑤みじん切りにしたみょうが、大葉、ラー油、ポン酢醤油でいただく。

~調理のポイント~
●濃い塩水でしんなりさせる
 塩を振るよりも、まんべんなく絡む
 (身が薄いので塩揉みで壊れやすい)
●2種類作る
 同じ食材でも食感や風味が違うので楽しめる。

うわ~♪美味しそうだね(^o^)丿
野菜が餃子に変身☆旬太は夏の日差しで真っ黒に変身★

明日は「野菜の日」。
旬太は野菜をモリモリ食べて元気いっぱいです。

 

 

 

 

 

旬太001.jpg 野菜が大好き.JPG

 

蔵王の梨

| | トラックバック(0)

  

 こんにちは、旬太です。 

今日8月23日は「処暑」。
もう秋です。

暑い夏が過ぎて最高気温も30度以下になりました。

今年5月に梨畑の花をブログに書いて3ヶ月が経過。
夏の日差しをたっぷり浴びた秋の味覚「梨」は今年も順調に実のっています。

宮城の蔵王地区は梨の産地。
丸くてズッシリした「梨」をあちらこちらで見る事ができるんだ。

今回は特別に梨部会長の畑を見学させてもらったよ。

9月2日から幸水の出荷が開始されるんだって♪
楽しみだね☆
 

 梨1.JPG
    梨2.JPG 

 

仙台七夕祭り

| | トラックバック(0)

 

こんにちは、旬太です。 
仙台七夕祭り二日目は急激な気温上昇で夏真っ盛り☆
COCORON.JPG
一番町のCOCORON入口では茹でたてのトウモロコシ・えだまめ、冷えたキュウリの一本漬け、ドリンクを販売しています。
もちろん、全て宮城県産だよ(~o~)
きゅうり.jpg

今月からパック詰めの復興トマトを販売します。生食用、調理用と品種も豊富で色とりどりです♪
今の季節限定だから気になる方は今すぐGO~。
 
 COCORON 2013.8.jpg
いろんなトマト.JPG
COCORONでは食事も楽しめますよ。
今週の週替ランチは南三陸産鶏モモ肉といろいろ野菜の煮込み。
   rannchi.JPG
サラダ、スープ、ご飯がセットで食べ応えある満足ランチです!
夜はゆったり七夕プレートがおすすめです☆★☆ 
 

 

 
こんにちは、旬太です。 

いよいよ仙台七夕!
昨夜の花火大会は風がそよそよ~っと流れ、大きな花火がきれいに見えたよ。

今日から3日間、仙台市内はお祭り一色☆

今回は先月26日に開催された「宮城の野菜体感講座」の最終報告です。

KKRホテル鹿野料理長との約束後はエプロンに変身♪
野菜の切り方の実践です。包丁の持ち方、立ち位置など料理長が手をとり教えてくれたよ。
実習(KKR.jpg

日頃から、台所に立つお母さんのお手伝いをしている子、夏休みにチャレンジしようと考えている子、みんな参加型でトントンざくざく野菜を切りました。

夏野菜をたくさん食べれる料理「ラタトゥイユ」の材料が揃ったところで、フライパンで一気に仕上げていきます。

調理の実践後はお楽しみのフルコース料理を全員でいただきます。
☆コーンスープ
☆ラタトゥイユ
☆きゅうりのクリーム煮
☆ポークソテー
☆えだ豆御飯
☆えだ豆ムース
宮城の野菜体感講座.JPG

うわ~野菜が甘い(^o^)丿
今回の食材はJA仙台産の「えだまめ
」「きゅうり」、JAいしのまき産の「トマト」、JA登米産の「なす」、JA名取岩沼産の「とうもろこし」「オクラ」、お肉は宮城野豚、お米は宮城県産「つや姫」が使われました~♪

 実習(KKR.jpg

野菜講座(料理.jpg
野菜講座(きゅうり.jpg
野菜講座(肉.jpg
野菜講座(えだまめご飯.jpg 野菜講座(ムース.jpg

美味しい料理を食べた後はボク、旬太の登場!!
間に合った!みんなと会えたよー(^_-)-☆

雨降りの中、参加いただいた皆さま、講師の方々ありがとうございました。
また来年の夏休み企画を楽しみにしていてね

 

 野菜講座 集合.jpg

 

 

    

こんにちは、旬太です。  

KKRホテル仙台の鹿野料理長 から調理を習う前に味覚についてお勉強です。
宮城の野菜体感講座 053.jpg
味には「すっぱい」「しおからい」「あまい」「にがい」があるよね。
2種のトマトで「すっぱい」と「あまい」、「しおからい」は岩塩、「にがい」はカカオで体感しました。チョコレートは甘いけれど、原料のカカオは苦いんだ。トマトも品種によって味が違うんだね。
味.jpg
次に料理長と「約束」の時間。
①好き嫌いをなくすこと
②手を清潔にして同じ量を正しくたべること
③「いただきます」の感謝の気持ちで食べること

①は偏った食べ方はダメだよ
②は食事の前は手を洗い三食きちんと食べましょう
③は生産者、料理をしてくれる人、野菜も肉・魚など命をいただく
だから全てに感謝を忘れないこと

この3つの約束は今だけじゃなくて、毎日の約束!
 

 
 料理長2.jpg 

 

 

こんにちは、旬太です。 

8月になりました(^o^)/

今日は野菜体感講座の続きのお話しです。

「体感」は見て、触れて、食べて野菜を知ってほしいって気持ちが込められているんだ。

野菜のプロにはさまざまな人達がいるんだよ。
生産者、市場や量販店の青果担当の方、料理人など・・・。

そのプロの中から今回、野菜ソムリエのカワシマヨウコ先生が来てくれました。
テレビや広報誌のコラムで大活躍のカワシマ先生の登場にお母様達も大喜び!

野菜講座 ソムリエ1.jpg
野菜の旬のお話し、仲間当てクイズなど全員参加型の講座に笑いもこぼれます。

目の前に置かれたトマト、きゅうり、トウモロコシなど見慣れた野菜も先生の話を聞くうちに凄く大切な物に見えてくる~。
野菜講座 ソムリエ2.jpg

 
野菜講座 ソムリエ3.jpg


野菜講座(ソムリエ.jpg

 

野菜に興味を持つと元気が湧いてくるのは旬太だけでは無かったようです☆
 
 

 

プロフィール

写真
名前:旬太(しゅんた)
出身地:宮城県
年齢:5歳
誕生日:8月31日(やさいの日)
好きな食べ物:やさい・くだもの
趣味:砂遊び

2015年7月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リンク

  • JA全農みやぎ
  • 仙台牛銘撰