2012年2月アーカイブ

 

こんにちは、旬太です。 

今年もJAいしのまき「いちご祭り」が開催されるよ。
宮城県第2位のいちご産地で、主に「とちおとめ」「紅ほっぺ」「もういっこ」の3種が生産されているんだ。
第5回目の開催テーマは〜みんなの笑顔 あふれる瞬間〜です。

JAいしのまき管内の生産者とJAいしのまきが中心となり準備をすすめています。
いちご直売・いちごの食べ比べ・いちごクイズなど楽しさ満載のお祭りだよ♪
毎年好評のいちごお絵かきコンクール(対象:小学生以下)も楽しみの一つだね!入賞者には賞品もあるんだって〜。去年、旬太も会場でみんなと一緒にお絵かきしたんだ(笑)
今年もチャレンジしようかなぁ〜。

お祭り会場では「復興市」も同時開催されるよ。
野菜・花・加工品などずらり並ぶ復興市もお楽しみに!



【開催日】平成24年3月4日(日)
【時 間】9時〜12時
【場 所】石巻青果花き地方卸売市場(石巻青果)場内
  住所:東松島市赤井字南三242番地1
 

いちご祭り.JPG 

 

 

 

 

こんにちは、旬太です。
先週15日(水)、東京の東急ストア大森店で「みやざきWeeeeK!!2012」のイベントが開催されました。
イベントでは「宮宮レシピ」の試食会も行われ、宮崎県の「甘藷」と宮城県の「仙台いちご」のコラボレシピが振舞われました。
会場にはレシピ本発行のコラムジャパン㈱の担当者も駆けつけ、ルクエのスチーム商品と宮宮レシピのPRをしました。
 振る舞い2.JPG

ホクッと甘い甘藷と甘味と酸味のバランスが良い仙台いちごがコラボしたパンプディングは大好評!
 
 
I料理小分け.JPG

宮城県から「むすび丸」、宮崎県から「みやざき犬」も応援に行きました。
         むすび丸.JPG

また、東急ストアの青果売り場では宮崎フェアが開催され、JAみやぎ亘理産の「仙台いちご もういっこ」も同時に販売したんだ。
  復興.JPG

毎年4月頃にならないと首都圏に出回らない仙台いちご。今回の販売はJAみやぎ亘理の協力をいただき実現しました!
 

宮崎県の皆様、宮城県の復興応援をしていただき、ありがとうございます。これからも仲良くしてください♪

 
みやざき犬.JPG


もういっこアップ.JPG

 

 

こんにちは、旬太です。 

今日は皆さんにお知らせがあります。
今週23(木)〜1週間、「食べて応援ランチ」キャンペーンが開催されるよ。
各店のオリジナルランチを注文すると応募ハガキがもらえるんだ。
アンケートに答えて景品をもらっちゃおう!
         ランチCP(ブログ用).JPG

 

 



応募ハガキ(ブログ用).JPG

♪キャンペーン期間♪
  平成24年2月23日(木)〜29日(水)

♪オリジナルランチ提供店♪  
 ★旬菜グリル&カフェ セレニティ
 ★日本料理・鉄板焼はや瀬
 ★中国料理桃季
  (上記3店舗はホテルメトロポリタン仙台2階です)
 ★みやぎフードキッチンCOCORON
 ★みやぎお米ぎゃらりぃ仙台駅前店
 ★みやぎお米ぎゃらりぃ仙台上杉店
 ★みやぎ純米酒倶楽部さなぶり

JA全農みやぎが企画したキャンペーンだから景品も宮城県産の農畜産物です。抽選で100名に当たるよ。

詳しくは店頭のポスターを見てね

この機会に宮城県の食材を存分に味わってみて!

 ランチCP提供店(ブログ用).JPG

 

 

こんにちは、旬太です。
ルクエでつくる「宮宮レシピ」の発売日が決定しました!
 
 

○●○仙台市内○●○
 藤崎百貨店  2月18日〜
 三越百貨店  2月末〜
 ロフト      2月末〜

○●○東京都内○●○
 新宿伊勢丹  2月末〜
 高島屋(新宿・日本橋) 3月上旬〜(予定)
 
○●○宮崎市内○●○
 
山形屋     2月17日〜 

○●○コラムジャパン○●○
 
オンラインショップ 2月16日〜

今後、販売店舗が増える予定です♪

表紙.JPG
ルクエの調理器具取扱いコーナーで見つけてね!
宮城県観光PRキャラクター「むすび丸」と宮崎県シンボルキャラクター「みやざき犬」が目印のひとつです。
ページをめくると・・・旬太も登場してま〜す。
 

 

      

こんにちは、旬太です。 

立春が過ぎ、寒さも和らぎ春の到来です。

寒さが厳しいほど美味しくなる野菜から春を告げる野菜に切替る時期です。

先日、名残を惜しむ野菜のひとつ「ちぢみほうれん草」の畑に行ってきました。
場所はJAいしのまき管内の赤井地区。
案内してくれたやもとほうれん草生産組合長さんの名刺をいただきました。な・なんと!ほうれん草カラーです(笑)。

今回は路地栽培をされている生産者の畑を見学しました。
ちぢみほうれん草はパオパオという白い繊維布をかけられ、寒風や雪に直接さらされないよう大切に守られていたよ。
   ちぢみほうれん草畑.jpg

ちぢみほうれん草が一番美味しい時期は寒さが厳しい1月頃です。糖度が10度以上になることもあり、ミニトマトや果物のみかんほども甘さがあるんだね(品種により異なりますが・・・。)。
 

 JAいしのまき(ちぢみほうれん草1.jpg
        寒いほど美味しくなるけど、
        収穫作業が大変そうです。

ちぢみほうれん草0.jpg
      上から軽〜く押してみると
      キュッキュッと押し返してきます。
      元気な証拠かも〜。

茎の部分は特に甘みがあるよ。葉っぱの部分と食べ比べしてみてね。

      旬太ペア.jpg
    ちぢみほうれん草3.jpg

 

宮×宮レシピ本

| | トラックバック(0)

  

こんにちは、旬太です。 

今日は皆さんにお知らせです!
宮城県と宮崎県の野菜を使ったレシピ本が今月中旬に発売されることになりました。

宮城県と宮崎県の絆や食材コラボレシピなど2県の係わり合いが満載の内容なんです。

料理は各県の野菜ソムリエが考案し、ルクエの調理器具を使用したもの。
どれも野菜にこだわったレシピです。
          宮宮0.JPG
コラムジャパン様のトピックスにもUPされています。↓
http://www.lekue.jp/22365/newstopics


宮宮.JPG宮宮1.JPG

 宮城県内の発売日と場所は後日ブログにupするね!
 


余談ですが・・・。 
こんなチョコレートを発見!
トマトチョコ.jpgトマトチョコ2.jpg
チョコ×野菜のショコラ・ド・トマト
株式会社明治の商品です。

トマトの甘味と酸味がギュッと濃縮された感じでチョコレートとナイスなマッチング♪

 

 

 

こんにちは、旬太です。 

今日、ウェスティンホテル仙台でJAグループ宮城「復興商談会」が開催されたんだ。

県内および首都圏の流通・飲食業者等が多数お見えになり、各JA、管内の加工業者等は地域の食材・加工品のPRをおこない、販路拡大・地産地消による宮城の復興推進を図ったよ。
宮城県の食材がホテル・飲食業の料理や企業の加工品等で広がることが、生産に係わる皆さんの活力となり、宮城県の復興につながっていくといいね!

   復興商談会 1.jpg
JA全農みやぎ展示コーナーでは宮城県産の農畜産物のポスターやチラシを展示し情報を配信したよ。

 復興商談会 0.jpg
復興商談会 2.jpg
休憩時間には県産食材を使用した料理をビュッフェスタイルで試食していただきました。

料理の一例:JAいしのまき産の高糖度トマトを使用したカプレーゼ
         復興商談会メニュー.jpg
     復興商談会 料理.jpg
こだわりくん.jpg
こだわりくん (1).jpg

 

      

こんにちは、旬太です。 
2012年1月30日(月)の早朝、築地市場でJAみやぎ仙南と西洋野菜研究会の皆さんで試食宣伝会を開催しました。
日本人の食事に欠かせない蔵王の漬物と宮城県産の西洋野菜が同時に並んだ宣伝会に場内は大変盛り上がりました。

西洋野菜なのに宮城県産!これはビックリ!!
  西洋野菜.JPG
左からプンタレッラ、タルティーボ、カーボロネロ。
今回の主役はプンタレッラで、ニンニク・アンチョビ・塩・コショウでサラダにし、場内の皆さんに試食をしていただきました。少し苦味の残る大人の味です。
      サラダ試食.JPG

宮城県産の西洋野菜が県外のレストランなどで使われているんだね〜。
   D漬物.JPG

    レシピ.JPG



旬太は2年前にプンタレッラを使った料理教室に行ったんだ。
その時作って試食した料理がこちらです↓↓

   プンタレッラ2.jpg
  プンタレッラとホタテのパスタ
パスタ料理でプンタレッラと帆立、黒キャベツ、エリンギなどの食材を使用しました。

   プンタレッラ.jpg
    彩り野菜の生春巻き
プンタレッラ・ヤーコン・水菜・春菊・トレビスなど千切りにしてライスペーパーで包みました。


プンタレッラは主に葉っぱの中に隠れている、太いアスパラのような若芽を食べます。サラダで食べる場合は薄皮をむくと口当たりが良くなるよ。

西洋野菜の調理方法がわからない・・・。
そんな方に今年こそチャレンジしてもらいたいなぁ〜。

 


 

いちごフェアー

| | トラックバック(0)

    

こんにちは、旬太です。 

先日、いちごの主産県9県合同のいちごフェアーが東京都浜松町にある文化放送サテライトプラスで開催されました。
なんと!4品種
入り一箱1500円と凄くお得な内容です。
         詰合せ.jpg

いちごは栃木、茨城、福岡、宮城、静岡、愛知、佐賀、熊本、長崎の9県の全農各県本部が自慢の品種を持ち寄り、いろんないちごをもっと多くの人に知って食べてもらえるよう、4品種を詰合せて販売しました。

会社員の帰宅時間帯になると、たくさんの方が立ち寄り、購入していかれました。
   看板.jpg

また、仙台出身の方や被災地応援の意味も込めて「宮城県産をください」という消費者のあたたかい支援の声も聞かれ、寒い冬空の会場でホッとした気持ちになりました。
今回、試食の準備はなかったけれど、
今が旬のいちごは食味も充実していて、さらに量販店で購入するより安い!と値ごろ感のある価格に2〜3ケース購入する方もいたんだよ。

仙台いちごは京浜市場に出荷が始まるのが春。その前に一足早く開催された今回の
首都圏での合同販売は大成功でした。

 

ichigo.JPG
   販売会.jpg

 文化放送会場.jpg 

 

プロフィール

写真
名前:旬太(しゅんた)
出身地:宮城県
年齢:5歳
誕生日:8月31日(やさいの日)
好きな食べ物:やさい・くだもの
趣味:砂遊び

2015年7月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リンク

  • JA全農みやぎ
  • 仙台牛銘撰