こんにちは!旬太です。 蝉の声がコオロギに代わり、暑い夏もしだいに秋めいてきているね。 | |||
秋の代表的な果実と言えば、やっぱり「梨」だね。 甘くて美味しくて、シャリ感と果汁たっぷりでジューシーな果物。 | |||
いよいよ、蔵王町特産「梨」の共同選果・出荷も8月31日からスタートしたよ。 今年も好天に恵まれ、味・糖度が乗った本当に美味しい梨が食べれるね。 品種は、幸水、豊水、秋月、新興の順に出回るんだ。 まだまだ暑い日が続くから、美味しく水分豊富な「梨」で水分補給と熱中症や残暑対策をやろうっと(^_-)
|
こんにちは!旬太です。 蝉の声がコオロギに代わり、暑い夏もしだいに秋めいてきているね。 | |||
秋の代表的な果実と言えば、やっぱり「梨」だね。 甘くて美味しくて、シャリ感と果汁たっぷりでジューシーな果物。 | |||
いよいよ、蔵王町特産「梨」の共同選果・出荷も8月31日からスタートしたよ。 今年も好天に恵まれ、味・糖度が乗った本当に美味しい梨が食べれるね。 品種は、幸水、豊水、秋月、新興の順に出回るんだ。 まだまだ暑い日が続くから、美味しく水分豊富な「梨」で水分補給と熱中症や残暑対策をやろうっと(^_-)
|
こんにちは、旬太です! | |
旬な野菜が人気のCOCORONに行ってきました。 開店から10分もするとカゴいっぱいの野菜を抱え、レジ待ち行列が出来ます。 | ![]() ![]() |
今日は「野菜の日」なので、日頃ご愛顧いただいているお礼に、ポケットテッシュをプレゼント! 旬太がモデルなんだよ〜\(^o^)/ お店の中では野菜たっぷりの食事も出来ます。 お肉やデザートも販売しているので、皆さん行って見てね☆ | ![]() |
こんにちは、旬太です。 南三陸町のグリーンウェーブ入谷構想促進委員会の事業 地域復興には「地元雇用」が必要と考え、東日本大震災で | |
背丈以上伸びた雑草が生い茂り、ボロボロに破けてしまっ ボランティア活動に来てくれている方々や、避難生活をされ |
|
また、ハウスで育てているミニトマトは6月下旬に、南三陸町 キャンディーオレンジ、ミニキャロル、千果、イエローフルー 少し離れた畑にはゴボウ、にんじん、大根がグングン育って | ![]() ![]() |
こんにちは、旬太です。 今日は「野菜の日」です。 | |
みんな1日350gの野菜を食べてる? 1日3食のメニューに野菜料理を取り入れよう! トマトだけ350gを食べてもダメなんだよ。 出来れば緑黄色野菜を120g含むメニューにしてね。 ※緑黄色野菜とは? | ![]() |
(正確には野菜の可食部100gに含まれるカロテン含量が600マイクログラム以上の野菜) |
こんにちは、旬太です。 地元のお友達がたくさん来てくれました\(~o~)/ そのミニトマトに溶かしたチョコレートを付けた「ベジチョコフォンデュ」を美味しそうにパクッ! 広場ではスイカ割り大会、野菜の重さ当て、野菜クイズ、そして「くじ引き」に参加したお友達にトマトジュースや野菜セット、野菜のうちわ等がプレゼントされ、みんな大喜びでした。 |
|
「みやぎ野菜ソムリエの会」の皆さま、縄文村の皆さま、お疲れさまでした〜。 | |
こんにちは、旬太です。 | ||||
宮城県の奥松島にある「縄文村」でみやぎ野菜ソムリエの会が主催する 被災地支援「お野菜縁日」のイベントが開催されるよ。 お野菜縁日?ってなんだろう〜。 | ||||
金魚すくい→ミニトマトすくい
|
|
こんにちは、旬太です! 東日本大震災から5ヶ月以上が経過した今、宮城県は復興が進んだ地域とまだ及んでいない地域が混在しているんだ。 その中で南三陸の農家が復興に向け、準備を進めているよ。 来年3月に完成し、小松菜をメインに栽培するんだって! | ![]() |
こんにちは、旬太です。 毎日暑くて、冷やしたトマト・キュウリが欠かせないよ〜。 昼間はセミの鳴き声も勢い良く、太陽が眩しすぎて、大好きな砂遊びも出来ません(>_<) | |||
![]() 8月9日(火)に東京の文化放送前で第6回「夕方市」が開催されました。 その日は「宮城県」の元気な野菜をPRするため、TBC東北放送のラジオ番組「ロジャー大葉のラジオな気分」と中継を結び、東日本大震災で被災された生産者が新たに土地を借り、育て収穫した野菜を紹介しました。 「夕方市」では、鮮度良い野菜や果物が手軽な価格で販売されるので、リピーターも多く、今回ラジオで紹介したキュウリ、ピーマン、キャベツなど、早々に完売したんだよ! | | ||
東京で東北の野菜や果物を買い求める方々の笑顔と声援は心に響きます!
| |
旬太です。 | |
8月6日(土)〜8日(月)の3日間、仙台市内の勾当台公園は朝から大勢の観光客や地元の方々で賑わいました。 アーティストのライブを楽しむ方、地元グルメの屋台を堪能する方など目的はさまざまです。 厳しい暑さの中、宮城県・岩手県・福島県の全農県本部が旬の野菜、果物、花など店頭にズラリ並べ販売。 ![]() 宮城県のテントではキュウリ、ナス、トマト、パプリカなど夏野菜をはじめ、パッションフルーツやアールスメロンなどの高級フルーツも大人気で、連日完売となりました! ![]() |
|
宮城県登米市米山町でブラジル原産のパッションフルーツが栽培されていることに皆さんびっくり! 会場に来てくれたお友達、ありがとうございました! | ![]() |
こんにちは、旬太です。 8月6日(土)に横浜市場の水産売り場を会場に横浜市主催で「ふるさと東北応援フェア」が開催されたよ。 来場者へは氷で冷やした「きゅうりの浅漬け」、福島の「桃」などが配られ、フェア開始の8時半前から沢山の方々が行列ができたんだ。 | |
宮城県産「えだまめ」「きゅうり」「しいいたけ」も好評な売行きで、1人できゅうりを20本買われた方、新鮮な野菜を箱単位で買っていく方も多く、各県が準備した野菜や果物は2時間ほどで完売するほど大盛況! | |
氷の中に閉じ込められたトマトやきゅうりが清涼感を演出していたよ♪ 横浜市場関係者の方々、東北を応援してくれてありがとうございます。 東北フェアに来てくれた皆さん、これからも「食べて応援」よろしくお願いします。 | |
こんにちは、旬太です。 | |||
宮城県中心部の仙台では8月6日(土)〜8日(月)の3日間、「仙台七夕祭」が開催されます。 | |||
また、県庁・市役所界隈の勾当台公園では「Date fm夕涼みコンサートLet’s go!TOHOKU」が開催されるよ。
|
こんにちは、旬太です。 | |||
セミの声が勢い良く聞こえる8月のはずですが、7月中旬頃から気温があがらず、太陽も見え隠れ・・・。しかーし、週末には天候も回復するらしいね♪ 東北の夏祭り「青森ねぶた祭」が8月2日から威勢よくスタートし、3日〜「秋田竿燈祭」、5日〜「山形花笠祭」、6日〜「仙台七夕祭」と続きます。 | |||
夏のクール対策で植えたゴーヤも勢い良く育っています(^^)
|