2009年12月アーカイブ

 

こんにちは、旬太です。
 

 
昨日で「ご用納め」の会社が多かった・・・と、
テレビのニュースで言っていました。
今日は大掃除なんでいう方も多いのではないですか?
 
 
仙台中央青果市場も「競」は今日まで。
明日は「相対取引」のみで、今年の取引も終了です。
 
 

皆さん今年はどんな一年でしたか?!
ぼくは、たくさんの方に遊んでいただきました\(^o^)/
ありがとうございました!!
 

 
ぼくからのお知らせです。
初売りに、ぼくも遊びに行くことになりました!!
 1月2日(土)
 藤崎 寺岡店
に行きます。
 お近くの皆さん遊びに来てね!!

「仙台いちご」キャンペーンも始まるよ。
詳しくは、またお知らせします。
いちごのフィルム捨てないで、
大切に保管してね!!
 
 
お正月のお料理にも宮城の野菜がたくさん使われると
ぼく、とっても嬉しいなぁ
ぜひ、宮城の野菜や果実たくさん食べてね(^^♪

皆さん、楽しいお正月を!!
 
 
  

 

 

こんにちは、旬太です。
 

クリスマスも終わってしましました。
皆さんのところにはサンタさんは来ましたか?!
ぼくには、大きなクリスマスケーキが届きまました
生クリームとチョコの二つ。
どちらにも、大きな仙台いちごでデコレーションされていましたよ。
サンタさんありがとう!!
どちらも、ぼくいただきました

クリスマスが終わると、もうお正月。
皆さんは、もう、大掃除おわりましたか?

生産者の皆さんは、年末に向けて出荷に大忙し。
その中でも「セリ」は、お正月に向けて
ますます忙しさを増しています。

やっぱり、お正月には欠かせない野菜の
一つだよね。
でも、1束買っても食べきらない(>_<)と、
いう方も多いのでは?
そんな方のために、
生産者さんに他の食べ方も聞いてきました。

 セリ.jpg
1.「セリのしゃぶしゃぶ」
①お鍋やおだしなど、しゃぶしゃぶの準備をします。
②「セリ」は、根を切り落とし、5㎝〜7㎝くらいにザクッと切ります。
  これで、準備は完了!!
③しゃぶ、しゃぶっとして、ポン酢などお好みのたれでいただきます♡
ぼくのオススメは、豚肉で巻いてたべること。 
 

2.「セリ根のてんぷら」
①根っこをキレイに洗います。
②株(ミドリの部分)を残してカットします。
③水分をしっかりとって、てんぷらを揚げる要領で、
 カラッと揚げます。
④お塩や天つゆでいただきます。

 根っこを洗うとき、山切りカットの歯ブラシを使うと、
   キレイに洗えますよ。 
※ 根っこはキンピラもおいしいし、お鍋に入れてもいいよ。
  秋田の人はきりたんぽ鍋には根っこも入れて食べるそうです。 

「セリ」は捨てるところがなく、ぜ〜んぶ食べられますよ。
「セリ」のもつ独特の香り成分には、
健胃、解熱、解毒などの作用もあるといわれているんだって。
お正月のご馳走レシピにも、ぜひ加えてみてね!! 

 

 

こんにちは、旬太です。
 
 

皆さん、この野菜の名前わかりますか?
西洋種のねぎで「リーキ」といいます。
市場などでは、よく「ポロねぎとも呼ばれるんだって。
 
宮城県内では、JAみやぎ登米管内やJA加美よつば管内で
栽培されているんだよ。

今日、ぼくのところに届いたのは、
JAみやぎ登米管内の米山地区で収穫されたものだよ。
すごく立派な「リーキ」でしょう?!

 リーキ.jpg
特徴は、
平べったいかたい葉っぱと、
太くなると直径5〜6㎝にもなる白い部分。
ねぎの特有の刺激臭はなくて、加熱すると甘みがでるんだよ。
 

この「リーキ」の太さわかるかなぁ・・・
赤いのは、普通の赤い色鉛筆だよ。

この写真の「リーキ」は収穫までに、
約6ヶ月かかっているんだって。

米山地区の「リーキ」は、1月末頃まで。
太さは、ちょっと細くなってくるんだって。 

 リーキ2.JPG
  太さを伝えたくて、根っこの方からも、
写してみました。
太さ、感じてもらえるかなぁ・・・?

 

 「リーキ」は加熱すると甘さが出るんだよ。
だから、スープやポトフなどの煮込み料理にはピッタリ!!
グラタンも美味しいんだって。
たまねぎの代わりに、リゾットに入れても美味しいよって、聞いたよ。

ぼくは、スープを作ってもらえるように、
今、交渉中です

寒い季節に、煮込み料理はピッタリ!!
皆さんもぜひ試してみてくださいね(^_-)-☆

 

 

  

こんにちは、旬太です。

今朝の仙台はうっすら雪景色でした。
そして、寒かったぁ・・・・。
皆さんのお家のあるところはいかがですか?

こんな寒い日には、暖かい食べ物が恋しくなりますよね

産直レストラン
「みやぎフードキッチン COCORON」が
オープンしました。

オープンした12日(土)・13日(日)には、
多くのお客様にお出でいただき、
スタッフはとっても喜んでいましたよ。

でも、不慣れな点が多くて、
お出でいただいた方に、
失礼もあったのでは・・・とm(__)m 
 

 ココロンオープン2.jpg

オープンの日の様子だよ。
お店の入り口には、野菜やお米、
お肉の販売コーナー、
奥にはお食事をしていただく
イートインコーナーがあります。

 

 ココロンオープン1.jpg
お食事コーナーでは、
ランチタイムにはスープやオムハヤシ、和牛のビーフシチュー、
野菜どっさり宮城野豚みのりカレー、数量限定の特別メニューなど、
1日5種類のセットメニュー。

ディナータイムには、野菜がたっぷりのポトフ、宮城豚みのりのソテー、
ローストビーフなどなど。
メニューは食材によって変更になるんだって。

ぼくは、14日にランチに行って来ました。

この日のランチメニューの一部です。
ぼく、一人で全部食べたんじゃないよ^^;
 
オムハヤシ.JPGビーフシチュー.JPG

スタッフは、
「皆さんからいただいたご意見は、お店づくりに活かしていきます。
生産者さんが心を込めて生産した食材を、
心を込めてお料理し、ご提供していきます。」
と言っていました。

皆さん、ぜひお食事に行ってみてね!!

ランチメニューAセットはスープとサラダとご飯。
このメニューはテイクアウトが可能なんだよ。
お店がいっぱいな時には、ぜひ、テイクアウトしてくださいね(^_-)-☆

 

COCORONプリンだよ。

材料の牛乳と卵はもちろん宮城県産。
この日のいちごは、JAみやぎ亘理産でした。
甘さ控えめのプリン、ぼくは何個でも食べられそう
ココロンプリン.JPG

今日のように寒い日には、
COCORONで、野菜たっぷりあったかスープはいかがですか?!

COCORONでの食事は、毎日が「地産地消」です。

しめ縄

| | トラックバック(0)

  

こんにちは、旬太です。
 
お正月、皆さんのお家では「しめ縄(飾り)」を飾りますか?!
宮城県内でも「しめ縄(飾り)」が作られ、市場に出荷されているんだよ。
知っていましたか?

宮城県内一の産地はJA栗っこ。
地元で取れた稲わらやユズリハ・マツの葉を使っているんだって。
 
11月中旬から始まった作業は、12月末まで。
12月12日(土)、「しめ縄(飾り)」の
お祓い神事が行われたんだよ。
けがれや災いなどを防ぐために、
お祓いをしてから出荷するんだって。
 
お祓い.jpg
「しめ縄(飾り)」を作っている、佐々木農園さんにも見学に行って来たよ。
約20万個を作り、県内には約10万個が出荷され、
残りは、京浜市場に出荷されるんだって。

近所の農家のお母さん達が、一つ一つ丁寧に作っていましたよ。
 
ぼくは今年も「しめ飾り」を飾って、
お正月を迎えようと思います\(^o^)/
皆さんもぜひ飾ってくださいね。
 

 

しめ縄(飾り)の由来も聞きました。 

しめ縄は、注連縄、〆縄とも書き、大昔、天照皇大神様が天岩戸からお出ましになった時、
天太玉命が縄を綯(な)って、岩戸の前に引き渡したことが始まりなんだって。
神聖な場所、領域を示すものだんだって。
しめ縄(飾り)や輪飾りは、そのような故事にならって
古い年の悪い事や不浄を祓い清める意味でかざるんだって。
ぼくには、ちょっと難しい^^;

 

こんにちは、旬太です。 
皆さん、12日(土)・13日(日)は、Kスタに遊びに来てくれましたか?!
ぼくは、たくさん楽しんで来ましたよ
 
12日は朝から雨でちょっと悲しかったけど・・・
お昼前には雨もあがって(*^_^*)

宮城県はもちろん、東北6県の皆さんが野菜や特産物を
たくさん販売していました。
お鍋やスイーツのコーナーもあって
ぼくもたくさんお買い物しちゃったよ(^_-)-☆

岩手県からは、小学校5年生のにぎったくんも
遊びに来ていたんだよ。
 
にぎったくん.jpg
エコ1.jpgエコ1.jpgエコ3.jpgエコ4.jpg

 

模擬競では、
エココンサートに出演する歌手の皆さんや
楽天の選手のサインボールが競にかけられました。
ぼくも頑張って参加したよ。
でも、競り落とせなかったんだ・・・ちょっと残念

模擬競1.jpg模擬競.jpg

 

13日はとっても寒くて(>_<)
でもぼくは、とっても楽しか買ったよ\(^o^)/
「忍たま乱太郎ショー」に出て、一緒に踊ったり、
ライシーレディーの菊地さんや、
むすび丸くんと一緒に写真を撮ったんだ♪
もちろん「いちご」のPRも忘れずに!!

もちろん、お友達とも遊んだよ。でも・・・
むすび丸くんの方が人気者で、
ぼくちょっと悲しい_(._.)_

エコフェスタ2.jpg
エコフェスタ.jpgエコフェスタ1.jpg
ぼくが担当した園芸部のブースでは、
抽選で「仙台いちご」があたるクイズをしました。
2日間で500名の方に
参加していただきました\(^o^)/
皆さん、ありがとう!!
ぼく、ちゃんと抽選して「仙台いちご」を
送らせていただきます。
待っていてね(^_-)-☆
 園芸.jpg
 園芸2.jpg

クイズの中から、皆さんへも出題します。
1日の野菜は果実の摂取量の目安は?
野菜は約○○○g。
果実は約200gです。
 

皆さんは、ちゃんとわかりますよね

 

旬太&むすび丸.jpg旬太1.jpgムスビマル.jpg

 

 

 

こんにちは、旬太です。
 
 
仙台は、雨が振り出しました。
週末はやっぱり、お天気悪いのかな・・・(>_<)
 
 

「いちごの宣伝会をしますよ」
って、お知らせが届きました。
今回は県北エリアです。
JAいしのまき産いちご宣伝会ですよ。
「とちおとめ」かな、「紅ほっぺ」かな、それとも「あきひめ」・・・・?。
品種は、お店に行ってからのお楽しみです。
 

 

イベント情報】
 開催日時:2009年12月12日(土)
             12月14日(日)
 開催場所:イオンスーパーセンター 涌谷店
                       石巻東店

 お近くの方、ぜひ行ってみてくださいね(^_-)-☆          

 

 

 

こんにちは、旬太です。
 
 

以前、ご案内しました
「みんなのよい食エコ・フードフェア まるごと東北」
が今週末開催されます。

東北6県の特産物の販売、お鍋やスイーツのコナー、もちつき大会、
楽天イーグルスの選手の方のトークショー、
仙台市中央青果卸売り市場のせり人さんによる「模擬競」など、
楽しいことがたくさんあるよ。
 

 
宮城県内のJAさんも参加して、野菜やいちご、加工品を販売します。
野菜の種類もたくさんあるんだって。

ぼくの担当??の園芸コーナーでは、
「クイズに答えて、『仙台いちご』を当てよう」を実施するよ。
ぼくに関するクイズもあるんだ。
ちゃんと答えてくれるかなぁ〜。
 
 
13日(日)には、ぼく「忍たま乱太郎ショー」にお呼ばれしちゃった\(^o^)/
「ごはんじゃワン」くんにも会えるんだよ。
会場に遊びに来てくれた皆さんも参加できるんだって。
どんなショーになるのかなぁ・・・楽しみだよね♪♪ 
 
 

お天気予報では12日(土)が雨・・・
ちょっと心配です_(._.)_

てるてる坊主をたくさん作って、
晴れるようにお願いしているんだ。

皆さん、ぜひ遊びに来てくださいね!!
 

 

【イベント情報】
  開催日時:2009年12月12日(土)10:00〜16:00
         2009年12月13日(日)10:00〜15:00
    開催場所:クリネックススタジアム宮城 正面広場
  ※ イベント開催中は、JR仙台駅から無料シャトルバスが運行されます。
     

 

 

 

 

こんにちは、旬太です。 

今朝の仙台は寒かった・・・(>_<)
12月なんだなぁと感じた朝でしたよ。

もうすぐ光のページェントが始まります。
今年は、どんなイルミネーションになるのか、楽しみだね。

光のページェントが始まる12月12日(土)に
仙台に「宮城の産直レストラン」がオープンします。

野菜・お米・お肉。
生産者の方々が愛情込めて作った農畜産物を
皆さんにぜひ身近に感じていただきたい!!
と、いう思いを込めてレストランを立ち上げたんだよ。
宮城の食材をたくさん使い、食材の味を大切にしたメニュー。
そして、食材の販売コーナーもあるんだって。

ぼくは、オープン前のお店を見学してきましたよ(^_-)-☆
 

お店の名前は『こころん』お店の名前は、
『COCORON(こころん)』 

 ☆ まごころこめた旬野菜でおもてなし、
 ☆“こころのしん”まであたたまるお料理を、
こころんにはそんな思いがたくさん。

皆さん、ぜひ覚えてくださいね。
 

こころん1.jpg こころん2.jpg

こころんのメニューは、
具だくさんのスープやポトフ。
宮城野豚みのりのローストビーフ・・・など

ポトフに入っている“ウィンナー”は
宮城野豚みのりで作ったオリジナル。
もちろん野菜もたくさん入っているんだって。

写真のピクルスもメニューの一つ。
にんじん、ごぼう、れんこん、セロリ・・・
食べるのが、楽しみ

今日はお料理を紹介できなくて・・・残念(>_<)
今度、ちゃんと紹介するね。

こころん.jpg
皆さんもぜひ「こころん」に足を運んでくださいね。
「こころん」でまるごと宮城を食べよう!!
 

「こころん」は12月12日(土)10:00オープンです。
オープン当日のみ、楽しいイベントも用意されているんだって。
もちろん、ぼくも行きます!!
ぼくと遊んでね!!

 

 COCORON こころん

 仙台市青葉区一番町2丁目5番1号
  TEL&FAX 022-211-0556
  営業時間/11:00〜22:00

 

こんにちは、旬太です。 
 
 

12月になりました。
今月は楽しいイベントがたくさん!!
クリスマス早く来ないかな・・・なんて(^_-)-☆
 

 

ぼくは、昨日「みやぎの食材フェア2009inせんだい」という
宮城県内の農産物の展示・試食会に行って来ました。

野菜や果物はもちろん、お米やお肉の紹介もありましたよ。

来場者は野菜ソムリエの方やお料理の先生、
お店の経営者の方、製造業者の方など。

ぼくは、「曲がりねぎ」と「いちご」を展示したんだよ。
 

 
「いちご」は、
「もういっこ」「とちおとめ」「紅ほっぺ」「あきひめ」の4種類を
試食していただきました。
もちろん、全て宮城県産です。

並べてみると違いがわかるでしょ?
もちろん、味も香りも違うんだよ。
 

食べていただいた方の感想もいろいろ。
「ケーキは・・・こっちかな・・・」なんていいながら、
考えているか方もいらっしゃいました。
 

 

もういっこ.jpgおとめ.jpg紅ほっぺ.jpg

 宮城県内のJA、農業園芸研究所、農業試験場の方も出展していて、
本当に多くの食材を見て、食べることができたんだよ。

参加していただいた皆さん、
宮城の食材はいかがでしたか?!
 

フェア.jpgフェア.2.jpgフェア3.jpgフェア4.jpg

 明日からは「地産地消の日」です。
皆さんもいろいろな宮城の食材を、
たくさん食べてくださいね!!
ぼくは、すき焼きが食べたいなぁ・・・。
 

プロフィール

写真
名前:旬太(しゅんた)
出身地:宮城県
年齢:5歳
誕生日:8月31日(やさいの日)
好きな食べ物:やさい・くだもの
趣味:砂遊び

2015年7月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リンク

  • JA全農みやぎ
  • 仙台牛銘撰